トランクルームって本当に大丈夫?セキュリティは?保証は? 押入れ産業は「大丈夫」です!
2018年08月01日 16:26
トランクルームって本当に大丈夫?セキュリティは?保証は? 押入れ産業は「大丈夫」です!

荷物を一時的に管理された倉庫に預けることができるサービスを一般的に「トランクルーム」と呼びます。 多くの人は使用頻度の低いものを預けるために利用しますが、中には貴重品や人に知られたくないものを預けたりする方もいます。 一概にトランクルームといっても、管理設備は様々です。 この記事では、「押入れ産業」のトランクルームがいかに厳重で優れた保管環境であるかを皆様に知ってもらうため、トランクルームを選ぶポイントや、他のトランクルームとどこが違うのかをまとめていきたいと思います!
なにが違うの?押入れ産業のトランクルーム

まず!押入れ産業のトランクルームはお客様からお問い合わせをいただいてから、ご利用までわずか
「お見積り」、「お荷物の受け渡し」、「お荷物の配送」の3ステップで完了します。
これら3つのステップは全てトランクルームのある倉庫へ足を運ぶことなく完了できます。
そして押入れ産業のトランクルームは全て屋内管理されています。
全てのトランクルームを屋内管理している押入れ産業だからこそできる行き届いたサービスを屋外トランクルームと比較していきましょう。
屋内有人管理で安心

押入れ産業のトランクルームは、屋内管理のなかでもさらに安心便利な有人管理タイプになります。
無人管理タイプのトランクルームですと、申し込み、梱包、運び込みなどトランクルームに預けるまでの大変な作業を全て自分でやらなければいけません。
押入れ産業では有人管理タイプを活かした運送サービスをご用意しています。
荷物の集荷から保管まで全て一括で承りますので、お客様の手間を取らせることはございません。
さらに押入れ産業のトランクルームでは盗難の心配もございません。
1日1件はどこかで盗難被害が起きていると言われています。
無人管理タイプのトランクルームには監視カメラが設置してあるだけで、セキュリティが低いところが多いです。
屋外無人管理タイプともなると、盗難の危険性はさらに高まります。
中には監視カメラすら、設置されていないところもあるので要注意です。
押入れ産業ではそもそも部外者が立ち入ることができない、セキュリティを整えているので盗難の危険性は0に等しいです。
徹底した温度管理

上の方でも少し触れましたが、トランクルームには大まかに分けて屋内管理タイプと、屋外管理タイプの2種類があります。
屋外管理タイプのトランクルームは、温度・湿度が外の気候の影響を受けやすく、気温が35度以上の時、コンテナ内の温度は50度、湿度は75%にもなります。
そのため、カビやダニが発生しやすく預けた荷物に被害を及ぼす危険性が高いので預けるものには注意が必要です。
押入れ産業のトランクルームは全て屋内管理されているため、外の気候にほとんど影響されることがありません。
極めつけに押入れ産業のコンテナは防カビ・防塵加工を施した特製のものとなっているので、お客様から預かった荷物を徹底的に守ります。
押入れ産業のトランクルームは預けるものを選びません。
コンテナのサイズに収まるものであれば、何であろうと預けることができます。
万が一の時のため!安心保証

ここまで読んで頂いた方であれば、押入れ産業のトランクルームがいかに安全・安心であるか十分にご理解いただけたかとは思います。
しかし、万が一お客様の荷物が紛失、損壊などの被害にあった際には、1コンテナあたり100万円の保証がついています。
99.9%そのようなことが起こらないよう厳重に管理していますが、お客様のさらなる安心のため、このような保証制度をご用意しております。
まとめ
押入れ産業ではたくさんの方に安心・安全・便利な収納サービスをご利用してもらえるため、全国各地に店舗を展開しています。またお客様の様々なご要望にお応えするため、トランクルームサービス以外にも、レンタル収納スペース、書類保管サービスといったサービスもご提供しています。