みんな何を預けているの?~トランクルーム保管ランキング2025~
2025年08月29日 12:00
みんな何を預けているの?~トランクルーム保管ランキング2025~

今回はトランクルームに預けているものをランキング形式でご紹介します!
トランクルームに預けているものランキング
15位→9位
14位 PC・カメラ関連
13位 スーツケース
12位 バイク・自動車
11位 自転車
10位 雑貨
9位 タイヤ

9位のタイヤですが、シーズンで履き替えがあり、夏・冬タイヤの保管場所に悩んでいる方がトランクルームに預けているケースが多いようです。
トランクルームなら、外に放置しておくよりも寿命が2倍変わるとか。
押入れ産業ではタイヤ専用保管サービス「タイヤード」にてタイヤをお預かりしています。

11位の自転車はトランクルームに企業のBCPで預けていたり、通勤時の駐輪場代わりとして預けていたり、理由は多岐にわたります。
12位のバイク・自動車はここ数年で新しくランクイン。理由は、押入れ産業で2020年代からバイク・車ガレージ(MONOGARE)サービスを開始したためです。常に空き待ちの方がいらっしゃる人気の高いメニューです。
今どきのトランクルームは荷物以外も預けることができるのです。
8位→4位
7位 仕事の備品
6位 CD・DVD
5位 想い出の品
4位 家具・家電

7位の仕事の備品。トランクルームは個人様だけではなく、法人様のお荷物もお預かりできるのです。法人のお客様で2番目に多かったのがこちら。
営業ツールや展示会用の備品、商品の在庫などを外部に預けて管理している方が多いようです。また、個人のお客様でも「デリバリーバッグ」を預けているという方が増えました。コロナ禍であったという時代背景が関係しているのでしょうか。
14位のPC・カメラ関係の保管は2010年代と比べて減少しています。こちらも在宅勤務の影響でご自宅で使用されているのか、スマホの発達が影響してそもそもの数が減っているのか、気になるところですね。

5位の想い出の品。こちらは、いつの時代も残しておきたいものですね。
おもちゃ、ベビー服、保育園や小学校の作品集、友達との交換ノート、旅先のお土産。
ただ、スマホ普及のためか、写真やアルバムの保管は少しずつ減ってきているようです。

2010年代は1位を占めていた家具・家電。4位まで順位が落ちました。
一般的にトランクルームが普及してきた背景の一つに、家の面積が減少傾向であることが挙げられていますが、家の家具もコンパクトになってきたのでしょうか。
特に、近年は以前と比べて家具が安く手に入るようになってきています。そのため、リフォームや建替え、引越の時に買い替える方が多くなったのかもしれませんね。
他には、学生の研修期間・留学期間、介護施設への入居のために一時的に家具を預けるという例もあります。
では、ついにベスト3の発表です!
ここからは、1つずつ見ていきましょう!
3位 趣味の品

自分や家族の趣味の品を保管されている方がとても多いようです。
2010年代でも多かったアウトドア用品。普段は使わないのでトランクルームに預け、必要な時だけ取りに行くパターン。アウトドア用品といっても、ウィンタースポーツ、登山、キャンプ、ゴルフ、釣り、野球と様々。
社会人サークルなど複数人で一緒にトランクルームを借りるなんて例も。
個人の趣味では楽器が多く、他にはプラモデルや鉄道模型、ゲーム機、絵画です。

他にも最近増えてきたのはコスプレグッズ、ポスター、アクスタなどの「推し活グッズ」。
2010年代のランキングの感想では「コスプレグッズは時代を感じますね!」なんてコメントがありましたが、ここ数年でかなり多くなったのではないでしょうか。
それから、DIYやフリマアプリで利用する梱包材や商品も預けている方がいらっしゃいました。15位にランクインした工具もそういった関係の物かもしれません。
古くからある趣味、新しく生まれた趣味など様々で面白いですね。
この先はどんな新しい趣味がやってくるのか楽しみですね!
2位 衣類

個人のお客様、男性・女性共に1位にランクイン。コートやアウターといったかさばる冬物の保管が多いようです。夏物・冬物の衣類はオフシーズンは出番が少なく、置いておくにしても場所を取るだけですものね。
おしゃれな女性の方の中には、靴、バッグ、着物やコスプレグッズを預けている方もいらっしゃいます。
8位の季節にまつわる行事(五月人形や雛人形)、10位の食器やクリスマス用品、日用品の在庫も普段使用しないため、預けているケースが多いです。
13位のスーツケースは、誰しも預けたいのではないでしょうか。
1位 本・書類

最も多かったのが法人様の書類。保管期限が法律で定められているため処分できず、かといって社内に置いても仕事のスペースを圧迫するだけ。そのため、外部に預けているケースが多いようです。
個人様も1位の衣類の次に多く、コミックスの保管が多いようです。
しかし、最近は電子化の傾向がありますので、数年後はランク外になっているかも!?
同じく6位のCD・DVDも減少していくのでは。ちなみにレコードの保管は2010年代と比べて激減。みなさんのおうちではいかがでしょうか。
トランクルームを利用している理由
10年後、20年後の傾向もチェックしてみたいですね!
では、ここからはトランクルームを利用するに至った理由で、多かったものをピックアップしてご紹介していきます。
「部屋に荷物が入りきらなくってしまったため使用頻度の低いものを預けています」
「部屋を整理したかったため」
「家をリフォームすることになったので」
「異性と同居することになって」
「家族や友人に部屋が狭いと相談したところ勧められたので」
意外と多い!?家族に内緒でトランクルーム

「アニメやアイドルのグッズを集めていることを知られたくなくて、利用していました」
「購入したブランド品を夫に秘密にしておきたくて」
「昔付き合っていた異性との思い出の品が捨てられず」
「アダルトグッズ、いわずもがな」
人には言い難い趣味、理解されづらい趣味、お金のかかる趣味を隠しておきたいという理由で利用していることがわかりました。トランクルームは単なる保管場所としてだけではなく、自分の秘密を守ってくれる安息の地としても役立っているようですね。
おわりに
荷物の行き場に困ったら押入れ産業のトランクルームに預けてみては?
このランキングは調査の結果ですが、実際にお預かりする時、荷物の具体的な内容はお伺いしません。秘密の物は秘密のままお預かりしますのでご安心くださいね♪

▶押入れ産業のサービス詳細についてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。