トランクルームの押入れ産業

SPACE PRESS(収納ブログ)

【学生向け】留学に関するお悩みと留学中の日本の住まいについて

2025年05月16日 12:00

【学生向け】留学に関するお悩みと留学中の日本の住まいについて

 留学。留学してみたいけれど他国での生活が不安、いない間の日本の生活が不安、様々なお悩みで一歩踏み出せないという方は多いのではないでしょうか。

 ここでは、

 ▶留学前にどんな準備をしたら?
 ▶留学中の日本の勉強はどうしたら?
 ▶留学中の日本の住まいはどうしたら?

これらを中心に解説していきます。

 中でも、私たち押入れ産業のトランクルームが協力できる「留学期間中の家財のお預かり」についてはさらに詳しく解説します。


留学とは

 まず、留学とは何か解説します。
 留学とは、自国を離れて外国の教育機関に一定期間滞在し、学問や言語、文化を学ぶことです。異なる文化や価値観に触れることで、国際的な視野を広げられます。また、現地の人々と交流することでコミュニケーション能力の向上多様性への理解も深まります。留学は、人格形成や将来のキャリアにも影響を与える貴重な経験です。

 次に、留学期間はどのくらいでしょうか。

 ・短期留学:数週間~3ヶ月
  目  的:語学研修や文化体験
  長期休暇中に参加することが多いです。

 ・中期留学:3ヶ月~半年
  目  的:語学力向上
  語学学校や大学の語学コースに参加する形式が多いです。

 ・長期留学:半年~1年以上
  目  的:専門的な学問修得
  大学や大学院への正規入学、交換留学する形式で最も本格的なものです。


 最後に、おすすめの留学時期。
 おすすめは休学留学もしやすい2~3年生で、この時期は学生生活も安定し、自分のやりたいことに集中できるからです。1年生のうちに単位をたくさん取得しておけば留年せずに長期留学することも可能です。

 また、留学前に英語力をアップ、アルバイトで費用を貯めることも可能ですし、帰国後も時間に余裕があるため、留学経験を整理してから就活をスタートできます。
 おすすめは2~3年生ですが、留学の目的さえ定まっていれば1年生で4年生でも構いません。しっかりと計画を立てて自分にベストなタイミングで実行しましょう。

留学に関する主なお悩み①

留学前にどんな準備をしたらいいの?

 実際に留学を経験した人が「留学前にやっておけばよかった」と思ったことはどんなことでしょうか。

1 語学の勉強

 最も多い回答が語学の勉強です。事前に勉強していると現地での学業や生活を円滑にスタートすることができます。授業は現地の言語で行われますし、買い物や友人との会話など日常生活でも必要不可欠。語学の勉強が不十分だと言語の習得をしているうちに留学期間が終わってしまい、友達作りや文化・価値観の理解ができず、留学した意味がなくなってしまいます。

 語学の勉強では単語・文法・リスニングといった基本を押さえておきましょう。英語の場合はTOEFLやIELTSの試験対策を活用したり、その他の言語ならば基本的な挨拶や簡単な会話を学べるスクールに通ったり、自分に合った勉強方法で身に着けておきましょう。



2 留学先の文化や歴史、習慣を学ぶ

 留学先の文化や歴史、習慣を学ぶことは現地での生活をスムーズにすることや文化的な誤解を防ぐために重要です。その国の人々の価値観や考え方への理解も深まり、より良い人間関係を築くことができます。

 また、授業の課題やディベートで国や歴史がテーマになることも多いので、事前に学んでおくと授業に参加しやすくなります。観光地巡りも知識があるとガイドの説明も理解でき、より深みのある観光になります。



3 日本の文化や歴史、習慣を学ぶ

 意外と見落としがちなのが日本のことをよく知ることです。他国の人々と交流する時、私たちと同じように相手も日本のことを知りたがります。日本の文化を紹介する場面も多くあり、自国のことを正確に伝えられると相手に信頼を与えることができます。

 また、日本のことをよく理解しておくことで、異文化に触れた時に違いを深く理解し、互いの良さや特徴を感じたり、国際的な視野を広げたりすることもできます。



留学に関する主なお悩み②

留学中の日本の勉強はどうしたらいいの?

 留学中でしかできない現地での生活を優先しながら、毎日30分や1時間でも日本の勉強に充てる時間を確保することをおすすめします。大学の講義をオンライン受講したり、日本のニュースやテレビを視聴したり、帰国後の就職のために企業の情報収集をしたり、どんなことをしておくべきか留学前に計画を立てておきましょう。

 日本の友達や先生とオンラインで交流することも大切です。慣れ親しんだ人との交流で留学中のストレスを解消し、また明日から明るく生活することができます。

 日本の勉強は余裕を持たせたスケジュールで無理をせず、疲れた時は休みながら留学生活を過ごしましょう。


留学に関する主なお悩み③

留学中の日本の住まいはどうしたらいいの?

 ここでは、私たち押入れ産業のトランクルームが協力できる「留学期間中の家財のお預かり」をご紹介します。


トランクルームという選択肢

 実家から大学に通っている場合は特に気にする必要はありませんが、寮生活や一人暮らしをしている場合は日本の住まいをどうするか悩むでしょう。

 実家を頼れるなら、実家に家財を送って今の住まいを手放すのもありです。実家にスペースがない時には「トランクルーム」を活用するという選択肢もあり、トランクルームを知っているか知らないかで、費用面・安心安全面で大きな差が出ます。


トランクルームを借りるVS家賃を支払う

 留学期間3ヶ月で、トランクルームを借りてアパートを引き払う場合と家賃を支払い続ける場合の費用の比較です。地域によってアパートの家賃・トランクルームの月額保管料(押入れ産業のLサイズのモノクラは月額税込13,200円~18,700円)は異なります。

 また、それぞれの特徴はこちらです。
■寮やアパートを借りたままにする場合
 そのまま留学するため楽ちんです。ただ、家財を長期間そのままにしておくとホコリやカビが発生することも。家に誰もいないため、空き巣被害の危険性も高まります。他にも留学期間が長ければ長いほど上図のように費用面に差が出てきたり、タイミングによってはアパートの更新料を支払うこともあります。
■トランクルームを借りる場合
 お荷物をトランクルームに預けて留学に参加するため、留学期間が長ければ長いほど上図のように家賃を払い続けるよりも費用面で大変お得になります。留学期間の延長も容易でしょう。

 また、押入れ産業のトランクルームの場合は特別な保管専用機材を使いますのでホコリやカビの発生リスクが低いです。倉庫担当者がいる有人管理の倉庫内に保管するためセキュリティも安心です。


押入れ産業のトランクルーム(モノクラ)

 私たち押入れ産業のトランクルーム(モノクラ)の場合、他社と比較してどんなメリットがあるかご紹介いたします。

1 家財保管に最適な環境

 保管機材は防カビ・防塵加工を施した専用のコンテナ。頑丈なコンテナで大切な家財を丁寧に保管し、倉庫内にて保管いたします。他社の野外に設置されているトランクルームは外気温が高くなるにつれてトランクルーム内の温度も高くなることが多いですが、押入れ産業は倉庫内保管のため夏のピーク時でも急激な温度・湿度の変化はなく、適切な数値を保っています。劣化リスクが気になる方や、大切な荷物をしっかり守りたい方に最適なサービスです。


2 大型家財も保管可能

 S・M・L・LHの4サイズ展開しています。空き状況によりますが、他社とは異なり各サイズ豊富にご用意しております。お荷物の量によってサイズは変わり、お見積後に正確なサイズをご提示しますが、学生の皆様のお荷物の場合はMサイズまたはLサイズが多いです。

■モノクラMサイズ(約2畳)
 ワンルーム1部屋分の家財が収納できます!保管料は地域によって異なり、月額税込11,000円~14,850円で保管できます。



■モノクラLサイズ(約2.5畳)
 ひとり暮らしの家財が収納できます!保管料は地域によって異なり、月額税込13,200円~18,700円で保管できます。



 押入れ産業は全国に店舗を展開しており、店舗によってお得なキャンペーンを実施している場合もございますのでお気軽にお問い合わせください♪



3 安心安全なセキュリティ

 コンテナにお荷物を入れた後はお客様ごとに異なる番号が書かれた封印材でしっかりと施錠します。開錠する時はお客様と倉庫担当者で番号を確認し、再び施錠の際には新しい番号の封印材を用います。そのため第三者の出し入れが制限されます。
 さらに、他社の屋外型トランクルームと異なり、施錠したコンテナを倉庫内で保管するため、倉庫自体のセキュリティもかかります。こちらも他社とは異なり、無人店舗ではなく有人管理ですのでご安心いただけます。万が一の場合にも1台につき100万円までの保険を付保しております。


4 運送~保管までワンストップサービス

 家財保管となると運送も検討する方がいらっしゃるかもしれません。そんな時は押入れ産業にご相談いただけますと自社便または提携業者の運送手配もできます。運送~保管まで一括で手配ができて大変便利ですし、ワンストップサービスですので家財の取り扱いにもご安心いただけます。
 運送手配が必要な方は、別途御見積・料金が発生いたしますのでお問い合わせください。

 押入れ産業のトランクルーム(モノクラ)をぜひご利用ください♪


 今回は、留学とは何か、留学に関する主なお悩みの解決方法をご紹介しました。このページが学生の皆さんの不安を少しでも軽減し、留学を決意する手助けになれたらそれに越したことはありません。

 私たち押入れ産業のトランクルームをはじめ、様々な資源を活用しながら充実した学生生活を送っていきましょう!

 ▶押入れ産業のサービスについてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。
 お客様自身で店舗の場所や料金、キャンペーン詳細を知りたい場合は、「近くの店舗をさがす」(←こちらをクリック)で、都道府県ごとの店舗一覧を確認することができますのでぜひご活用ください「モノクラシミュレーター」(←こちらをクリック)を使うとコンテナサイズの目安も知ることができます。

SNSシェア

タグ一覧