トランクルームの押入れ産業

SPACE PRESS(収納ブログ)

一時的に預けて大成功!私はこうして楽しました!引越・転勤いろいろトランクルーム活用例5選!

2025年08月08日 12:00

一時的に預けて大成功!私はこうして楽しました!引越・転勤いろいろトランクルーム活用例5選!

 例えばのお話。引越をするときは引越会社に依頼をするでしょう。引越会社のサービスは、退居すると同時に荷物を梱包し、立会いの必要なく新居まで届けてくれる非常に便利なサービスです。

 しかし、引越が突然決まったときや引越の繁忙期で手配が間に合わなかったときはどうしますか?
 そんなときは、家財保管専門会社の押入れ産業のトランクルームが重宝します。

 新居のために買いそろえた家具や家電、新居に持っていきたい大切なものをお預かりいたします!


押入れ産業の強み

 押入れ産業のトランクルームには、倉庫の中のコンテナに荷物を入れてお預かりするタイプの「モノクラ」「オトクラ」があります。こちらの契約形態は、スペースを貸し出す賃貸借契約ではなく、荷物に対する寄託契約です。これは大きな特徴の一つで、寄託契約を結んでいることでお客様は荷物の破損や汚損についてしっかりと補償を受けることができるのです!

 また、荷物の保管に特化していますので、安心してお預けいただけるよう管理体制や防犯対策も厳しくしております。
 安心・安全な押入れ産業。

 ここでは、困ったときに押入れ産業に預けて大成功した!という活用例5選をご紹介!



トランクルーム活用例5選

①新居に荷物が入りきらなかったときに預けて大成功!

 冒頭のように引越し難民になったときや、新居が想像より狭くて荷物が入りきらないときにトランクルームで難を逃れたお客様がいらっしゃいます!

 荷物の行き場がないから捨てるなんてことも。でも、待って!急ぎの決断は後悔する恐れがあります。

 月に数千円~リーズナブルに利用でるトランクルームに一旦荷物を預け、引越後にゆっくり整理。大切なものを誤って処分せずに済みます。

 頭の片隅にトランクルームを置いておくと心強いですね。そして、もしものときはいつでもご相談くださいませ。




②家の建て替えのときに預けて大成功!

 住んでいる家が老朽化し、リフォーム、リノベーション、建て替えをしたい。その間の大切な荷物の逃がし場所として、トランクルームを活用したお客様がいらっしゃいます!建て替え後も継続して普段使わない荷物を保管され、新しい空間で快適な暮らしをされている方も。

 他にも、お子様の一人部屋の用意をするためにスペースを空けるといったライフステージの変化や、狭い家の収納スペースを増やすためといった家の状況に応じてトランクルームを活用する例もあります。

 スペースが欲しいときは、広い家に住み替えるよりもトランクルームを借りる方が割安です。各種手続きや生活環境を変えずにスペースを確保できる、これがトランクルームの魅力の一つです。

 でも、スペースが空いたからといって、ついつい買いすぎてしまうなんてことには注意してくださいね!



③海外への長期出張・転勤のときに預けて大成功!

 海外への長期出張や転勤。家の家具や家電を海外に持っていくわけにもいかないですし、部屋を借りたままで家賃の二重支払いなんてこともしたくないですよね。日本の家を空けるために荷物をトランクルームへ移したお客様がいらっしゃいます!

 トランクルームと部屋を借り続けた場合の家賃では、明らかに前者が経済的です。さらに、押入れ産業は無人店舗ではなく担当者がいる倉庫内で保管するため、セキュリティや環境に優れています。日本の荷物を心配せず、海外での仕事に集中できますね。

 一時帰国をして必要な荷物だけを取り出すことも簡単でとても便利です。ただ、押入れ産業のトランクルームの場合は店舗によって営業時間が異なるので、事前に営業時間を確認して計画的に荷物の出し入れをしましょう。


④すぐには処分できない洋服や靴を預けて大成功!

 女性の方に多いですが、洋服や靴やカバンの収納場所に困っていたけれどトランクルームでお悩みを解決したお客様がいらっしゃいます!

 デリケートな素材であれば、温度や湿度を調整する設備が整っているところに預けられると虫食いや痛みの心配はないでしょう。クリーニングとのワンストップサービスなど、洋服の保管に特化した会社もありますので要チェック。もちろん押入れ産業にお預けいただいている方もいらっしゃいます。

 一方で、男性の方も家族には内緒にしている趣味DIY、プラモデルの収納スペースを必要とされている方も多いのではないでしょうか。家に置いておけないものを「捨てずに外部に預ける」という選択肢もありますよ!


⑤大量の書類を預けて、廃棄までできて大成功!

 主に法人の方で大量の書類をトランクルームで管理しているお客様がいらっしゃいます!

 機密書類の保管は、近くに文書専門の保管サービスがあればそのサービスが何よりもおすすめですが、立地によってはないことも。そんなときは「トランクルームで文書保管(DEPO庫)」がおすすめです。

 他社にはあまりない、保存期間が過ぎた機密書類の廃棄にも対応していることがポイントです。

 もちろん、押入れ産業にも文書保管専用サービスがあります。

 他にも、書類の電子化サービスも行っています。書類を電子化することで保管するスペースが必要なくなる、必要な書類を瞬時に検索できて仕事の効率化も図れるといったメリットもあります。





まとめ

 ここまで読んでいただきありがとうございました。

 押入れ産業のトランクルームは、創業以来延べ40万人にご利用いただいております。社員一人一人がお客様に寄り添い、お客様にとって最適な収納方法が見つかるよう尽力しております。

 まずは、あなたのお悩みをお気軽にご相談ください。
 押入れ産業は、あなたの暮らしがより良くなるよう祈っております。



 ▶押入れ産業のサービスについてもっと知りたい方はこちらをご覧ください。

SNSシェア

タグ一覧